Duct Checker Pro for Windows
|
|
概 要
ダクトのサイズを決める方法には、定圧法、静圧再取得法、全圧法、等速法があり、一般的に広く使われている方法としては、定圧法(等摩擦損失法)が持ちられます。(すべてのダクト1m当たりの摩擦損失に同じ値を用いてダクト寸法を決める方法)通常、流量線図とかダクト設計用計算尺で決定していきますが、このプログラムを使用することで、より簡単に決定することが出来ます。
このプログラムはシュアウェアです。継続して使用する場合は、登録をお願いします。
(ライセンス購入はこちら) |
|
特 徴
- 定圧法によるダクトサイズを簡単に決定。
- 基準単位摩擦損失抵抗、基準風速を自由に設定可能。
- 決定ダクトにおける実損失抵抗および風速等を表示。
- 使用単位の変更が可能
|
|
動作確認環境DuctCheckerProは以下の環境で動作を確認しています。
Windows 11 , Windows 10 , Windows 8 , Windows 7
32bit,64bitネイティブ対応 |
DuctCheckerProのダウンロードへ |
|
|
|
|
インストール方法
- インストーラー( “Dckp_Setup.exe” ) をダブルクリック。
(管理者権限が必要です)
- インストールウィザードにしたがってインストールしてください。
DuctCheckerProには以下のファイルがあります。
DuctChkPro.exe |
・・・ |
Pipe Checker Pro実行ファイル |
DuctChkPro.JPN |
・・・ |
日本語リソース |
DuctChkPro.ENU |
・・・ |
英語リソース |
DCKPr_Help.html |
・・・ |
ヘルプファイル |
DCKPr_Help_en.html |
・・・ |
ヘルプファイル |
DuctChkPro_Duct_default_jp.cfg |
・・・ |
ユーザー設定保存ファイル |
DuctChkPro_Duct_default_en.cfg |
・・・ |
ユーザー設定保存ファイル |
DuctChkPro_Defu_default_jp.cfg |
・・・ |
ユーザー設定保存ファイル |
DuctChkPro_Defu_default_en.cfg |
・・・ |
ユーザー設定保存ファイル |
DuctChkPro_Mate.cfg |
・・・ |
材料データ |
License.htm |
・・・ |
ソフトウェア使用許諾契約書 |
<Skin>フォルダ内 |
・・・ |
各種テーマ用データ |
<DCKPr_Help>フォルダ内 |
・・・ |
ヘルプファイルのデータ |
|
|
アンインストール方法
- スタート > Air Design > DuctCheckerPro > DuctChekerProをアンインストール
をクリック。
- アンインストールウィザードにしたがってアンインストールしてください。
|
|
|
風量よりダクトサイズを求める場合 、⑤に風量を入力し、[ENTER]キー又は、⑥のボタンをクリック⑦のダクトサイズリストより選択し、そのダクトサイズでの特性をチェックしてください。 |
|
① |
ダクトサイス/吹出・吸込口の選択 |
② |
簡易選択基準設定の表示 |
③ |
設定画面を表示 |
④ |
ユーザー設定選択スタイル |
⑤ |
風量の入力 |
⑥ |
計算実行(風量入力後ENTERキーでも計算します。) |
⑦ |
設定条件をクリアしている最小のダクトサイズのリスト(マウスでサイズを選択すると、下段の選択ダクトの特性値が表示されます) |
⑧ |
上段の選択されたダクトサイズの特性値を表示また、特定のダクトサイズの特性値を逆算したい場合は、⑫をチェックした後、ダクトサイズ入力してください。 |
⑨ |
基準風量とは、選択されているダクトサイズにおける、設定した摩擦抵抗を超えない最大の風量を示します。 |
⑩ |
角ダクトを同等の抵抗になる丸ダクトに変換した場合のダクト直径 |
⑪ |
上記換算丸ダクト時のダクト内風速を示す |
|
|
|
⑬のスライドバーを移動させて表示エリアを変更できます。
選択ダクトの特性を表示させないようにすることも可能です。
|
|
|
|
マウス右ボタンを押すと、ポップアップメニューが表示されます。
テーマ(T) |
・・・ |
外観を変更し、見た目や雰囲気を変えることができます。 |
言語(Lang) |
・・・ |
日本語、英語の切替を行います。PipeCheckerProの再起動が必要になります。 |
常に最上部に表示(Z) |
・・・ |
チェックするとウインドウが常時表示状態になります |
ライセンス登録(R) |
・・・ |
ライセンス登録画面の表示(登録後は表示されません) |
ヘルプ(H) |
・・・ |
ヘルプファイルの表示 |
DuctCheckerProについて(A) |
・・・ |
起動プログラムのバージョン情報、ライセンス登録ユーザーの確認ができます。 |
|
|
|
|
|
① |
スタイルの新規、名前変更、削除ボタン |
② |
インストール直後は、数種類のサンプル設定が保存されています。 |
③ |
表示順を変更できます。 |
④ |
使用する単位を選択してください。 |
⑤ |
各種選定条件設定値の入力圧力とはダクト内気圧のことで、デフォルトでは1気圧=101.325kPaです。 |
⑥ |
プログラムの表示設定 |
|
|
|
⑦ |
ユーザー設定をファイルに出力します。 |
⑧ |
ユーザー設定をファイルより読み込みます。 |
⑨ |
設定を保存&適用し設定ウインドウを閉じます。 |
⑩ |
設定を適用し設定ウインドウを閉じますが保存しません。 |
|
|
|
ソフトウェアライセンス購入
Duct Checker Pro はシェアウェアです。シェアウェアとは、一定の試用期間を設け試用期間後も継続して使いたい場合は使用ライセンス料を支払い利用するソフトウェアです。30日間の試用期間後、継続して使用したい場合は、ライセンスをご購入ください。ご購入になるとライセンスコードを発行いたします。ライセンスコードをプログラムに登録すると起動時に表示されるメッセージダイアログは表示されません。
Duct Checker Pro の使用ライセンスについて、個人として製品ライセンスを取得された場合は、2台以上のコンピュータに同一製品ライセンスを適用して使用することを認めます。ただしお客様個人以外の方が、それらを使用する事はできません。
法人として製品ライセンスを取得された場合は、2台以上のコンピュータに同一製品ライセンスを適用して使用することは出来ません。ただし1台のコンピューターにインストールされたプログラムを複数の方が使用できます。詳しくは、ソフトウェア使用許諾契約書をお読みください。 |
|
ライセンス購入方法
詳しくは、 //tools.air-sekkei.com/license
をご覧ください。 |
|
|
送金しライセンスコードを受け取ったら以下の方法でライセンスを登録してください。1.メインウインドウ上でマウス右クリックしてください。
2.ポップアップメニューのなかの”登録(R)”をクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
ユーザー名、ライセンスコードを入力し、解除(U)ボタンをクリックしてください。(ユーザー名は、ライセンスコードをお知らせしたメールに記載されているユーザー名を入力してください)
以上で、ライセンス登録は終了です。 |
|
|
最新版 ver.4.2.6 (2024.02.27)32bit版, 64bit版
(2016-1-1以降に購入されたライセンスコードが必要です)
DuctChkPro426.zipをダウンロード |
旧版 ver.4.2.5 (2022.10.15)32bit版, 64bit版
(2016-1-1以降に購入されたライセンスコードが必要です)
DuctChkPro425.zipをダウンロード |
旧版 ver.3.2.6 (2014.04.22) 32bit版のみ
DuctChkPro336.zipをダウンロード |
|
ライセンス購入へ |
|
|
|
Ver4.2.6 |
2024/02/27
|
Ver4.2.5 |
2022/10/15
- Windows11のIME問題に対応しました。
- 些細な不具合を修正しました。
|
Ver4.2.4 |
2022/07/26
- Windows11対応しました。
- 些細な不具合を修正しました。
|
Ver4.1.2 |
2017/12/09
- HiDPI対応(System DPI Aware)しました。
- 些細な不具合を修正しました。
|
Ver4.0.1 |
2016/04/29
- Windows 10, Windows 8 に正式対応しました。
- 64bitネイティブで動作するようにしました。セットアッププログラムにより、OSが32bitの場合、32bit版,64bitの場合64bit版をインストールします。
- 風量が未入力の時、エラーメッセージが表示されることがある不具合を修正。
|
Ver3.3.6 |
2014/04/22
- Windowsの表示設定で、小数点記号をドット[.]以外にした場合、正常に動作しない不具合を修正。制気口の最大アスペクト値を設定できるようにしました。ヘルプファイルの表示方法を変更しました。
|
Ver3.2.4 |
2013/05/30
- フォームのスタイルをデフォルトに変更した場合、プログラムが正常に終了できなくなる場合がある不具合を修正。
|
Ver3.2.3 |
2013/04/17
- 設定を保存する時、エラーメッセージが表示されることがある不具合を修正。
|
Ver3.1.2 |
2012/08/31
- 吹出・吸込口の選定基準設定ウインドウにおいて、設定ファイルを読込しても、選定スタイル名のリスト表示が変更されない不具合を修正。
|
Ver3.0.1 |
2012/04/21
- 画面表示フォントを選択できるようにしました。
- テーマのデザインを更新
- 計算式”100*.5″のように”0″を省略しても計算できるように修正
|
Ver2.9.3 |
2011/04/01
- 設定ファイルの入出力用ダイアログが前面に表示しない場合がある修正。
|
Ver2.8.2 |
2010/05/15
- ダクト選定基準を削除した時エラーが出る場合がある不具合を修正。
|
Ver2.7.14 |
2010/04/26
- ダクト選定基準読み込み時に設定値が変わってしまう不具合を修正。
- ダクトサイズ選定基準の新規作成においてデフォルトのダクト材質が少し滑らか(亜鉛鉄板)になっていたのを普通(亜鉛鉄板)に変更
|
Ver2.6.13 |
2010/03/18
- ある条件下で発生する起動時のエラー、吹出・吸込口のタグ選択時における不具合を修正
|
Ver2.6.11 |
2010/03/07
|
Ver2.5.10 |
2010/03/06
- 選定基準ウインドウで、名前変更ボタンを押すとフリーズする不具合を修正。
- 選定基準ウインドウで、設定削除ボタン押したときエラーが発生する不具合修正。
- プログラムが正常に終了しない場合がある不具合を修正。
- 設定ファイルを正常に読込できない場合がある不具合を修正。
- 選定基準ウインドウで、[UP][DN]ボタンを押すとエラーがでる場合がある不具合を修正。
|
Ver2.4.6 |
2010/03/05
- ライセンス登録が正常に動作しない場合がある不具合を修正
|
Ver2.3.5 |
2010/02/28
- 入力テキストボックスにキー入力の履歴を保存、表示する機能を追加
|
Ver2.2.4 |
2010/02/13
|
|
|
土曜日, 2月 13th, 2010,
by Futagami ,
Filed under: |
|
Comments off